目抜き通りで「下に、下に」

秋の風物詩「おおさき古川秋まつり」は19日、大崎市古川中心街であり、呼び物の「大名行列」が目抜き通りに時代絵巻を描いた。「大名行列」は旧園社(現祇園八坂神社)別当として伊達家ゆかりの男児を迎えた行列を再現したもの。地元2保存会のうち「中里後陳(ごじん)」約90人が馬上の稚児をはじめ、あでやかな姫、裃姿の侍らに扮し、市役所近くの商業施設「醸室(かむろ)」前からJR古川駅前まで1㌔ほどの道のりを「下に、下に」の掛け声に合わせて練り歩いた。
「万引」れっきとした窃盗

遠田署は16日、万引被害防止のキャンペーンを涌谷町のイオンスーパーセンター涌谷店で行った。地元高校生らがチラシを配り、万引が立派な犯罪であることを買い物客に呼び掛けた。キャンペーンは全国地域安全運動(11~20日)に合わせて企画し、同署や涌谷高、同町防犯協会の関係者計約20人が参加。「安い商品だから許される」「後で代金を払えばOK」などと万引を巡る誤解を正す内容のチラシを客に手渡し、注意を促した。
犬の食育セミナー
犬の健康を食べ物から考える「わんちゃんの食育セミナー」が13日、大崎市鳴子温泉のドッグサロンルナで行われ、飼い主たちは日々の食事が愛犬の体調や寿命に影響することを学んだ。同サロンは、犬の健康について啓発するセミナーを不定期に開いている。この日は大阪府門真市にあるペットフード製造会社の藤原博文社長が、ドッグフード選びについて講話。先祖のオオカミと異なり犬は雑食のため、栄養バランスが整った総合栄養食を食べさせることを勧めた。
小3以下の県大会優勝
楽天イーグルス杯ミズノキッズベースボール宮城大会(9月27日、仙台市)で初優勝に輝いた少年野球チーム、古川スワローズが10日、地元の大崎市役所を訪ね、伊藤康志市長へ喜びを報告した。一般的な野球と異なり投手を置かず、打者はバッティングティーで止まったボールを打つ「ティーボール」形式の大会。走者満塁でイニングが始まり、攻撃側は誰でも打てる楽しさ、守備側は緊張感が醍醐味だ。小学3年生以下で構成する63チームが2試合の勝ち点と総得点を競った。スワローズは2連勝で計41点をたたき出し、通算6度目の挑戦で初の王座に。熱海慎二コーチは「ティーボールは低学年も思い切りボールをかっ飛ばすことができる。普段の練習から取り入れている成果」と振り返る。
閉校前に学びや巡る
統合に伴い本年度で閉校する加美町東小野田小で10日、「東小ナイトツアー」が開かれた。閉校事業の一環として企画されたもので、卒業生や地域住民ら約300人が訪れ、思い出の学びやを巡った。閉校前の校舎をゆっくり見学してもらおうと、閉校準備委員会が主催。「統合後も東小野田小の校舎は引き続き使用されるが、校内外の校章などはもう見られなくなる。最後に東小としての校舎を見てほしいという思いで企画した」という。この日は一部を除いて3階建て校舎の教室と図書室、理科室、音楽室などの特別教室、校長室を開放。卒業アルバム展示や寄せ書きコーナーも設けられ、ところどころに創立153年の歴史をたどる写真が展示された。
法律相談に無料で対応
県行政書士会古川支部は11日、無料相談会を大崎市役所3階会議室で開き、支部会員の行政書士が市民からの法律相談に応じた。無料相談会は、行政書士制度を広く周知、啓発する「行政書士制度広報月間」(10月)に合わせて毎年開催。この日は古川支部の行政書士6人が対応に備えた。相談に訪れたのは、事前に予約していた人、飛び込みの人合わせて6組8人。相続や遺言、家庭内のトラブルといった法律上の困り事に丁寧にアドバイスした。内容の緊急性が高く、その場で弁護士などの専門家へつないだ相談もあったという。
駅2カ所の清掃に汗
宮城いきいき学園大崎校24期会は7日、古川西小中4年生、9年生と一緒にJR陸羽東線東大崎駅と西古川駅の清掃ボランティア活動を行った。シニアが学ぶ同大崎校を8年前に卒業した24期会は、在学中から社会貢献活動の一環として清掃活動を続けており、今回で9回目。古川西小中との共同作業は3回目。この日は約80人が参加。2駅に分かれて草刈り機や鎌で除草したほか、駅舎やホーム、自転車置き場の清掃、窓拭き、枝が伸びた植木や花壇の手入れを実施。子どもたちは会員の手際に感心し、会員は子どもたちが熱心に窓を拭く姿に目を細めるなど、世代を超えた交流も深めていた。
県内の小中学生熱戦
第29回東北電力杯卓球大会(栗原市卓球協会主催)は5日、栗原市若柳総合体育館で開かれ、小中学生が熱戦を展開した。その結果、女子団体は松山三本木卓球スポーツ少年団が3年連続4度目の優勝を果たした。子どもたちの健全育成などを目指す東北電力の次世代支援プロジェクト「放課後ひろば」の取り組みの一つで、東北電力宮城支店が協賛し開催。県内の小中学校、スポーツ少年団、団体から団体戦に男女30チーム、個人戦に男女111人が出場し、 男子団体は東北卓球C&C(塩釜市)が初優勝した。
コメントをお書きください