教員が歌や演奏披露

「教員による音楽会」(実行委員会主催、大崎タイムスなど後援)が11日、美里町文化会館で開かれた。出演者20人が職務の傍らレッスンに打ち込んだ成果を披露し、地域住民や教え子たちに音楽の素晴らしさを伝えた。2020年に始め、5回目を迎えた。県内外や公私立、小中高、支援学校を問わず、プロの音楽家になる道を断念しても音楽の夢を捨てきれなかった教員らが集まり、回を重ねるごとに出演希望者が増えていった。出演者たちはピアノやオーボエ、トランペットの独奏や連弾、独唱を通して聴衆を魅了し、会場を巻き込んでの全員合唱で終演。駆け付けた教え子たちも手拍子で演奏を後押しした。
心肺蘇生法など学ぶ

耳の不自由な人の生活を支援する「みみサポサロン」が10日、大崎市古川の大崎広域行政事務組合庁舎で開かれ、参加者たちが心肺蘇生法などを学んだ。「みみサポサロン」は、県聴覚障害者情報センターが、自治体などとともに耳の不自由な人が生活に必要な情報の提供、交流事業を県内各地で行っている。心肺蘇生法の体験は緊急時の対応力を身に付けようと開催され、大崎地方から15人が参加。大崎広域消防本部職員の指導で、人形を使った心臓マッサージなどを体験した。職員が話す内容は、スクリーンに投影される文字と手話通訳を通して参加者が把握。倒れた人を発見したときの対応としては、まず意識があるか大きな声を掛けて確認。同時に周囲の人へ119番通報や自動体外式除細動器(AED)を持ってくるよう求める。さらに胸の真ん中を、両手を重ねて成人では5㌢ほど押すことなどを学んだ。
〝大人の学びや〟美里に
「大人の学びや」をうたう「みやぎ美里熱中小学校」が来年4月、美里町美里中に開校する。県内では丸森町に次いで2校目で、町内外や年齢を問わず誰でも入校できる。オープンスクールを来月1日午後1時から開く。「7歳の目でもう一度世界を見て、学びや挑戦を楽しんでもらおう」と、2015年に始まったプロジェクト。国内外24地域に広がり、各界のボランティア教員350人以上と生徒1000人余りが地域に根差した新たな学びと実践に取り組んでいる。〝先生〟は、全国の著名な経営者やアーティスト、スペシャリストなど。年齢や職業が異なる仲間とともにアイデアを具現化することで、まちづくりや新たな挑戦につなげてもらう。みやぎ美里熱中小学校は、大和リース仙台支社(仙台市太白区)などでつくり、同校の施工や維持管理を15年間担う特別目的会社「宮城美里PFIパートナーズ」が設立準備室を立ち上げ、開校を目指している。
四半世紀かけ桜3200本植樹
化女沼(大崎市古川)の緑化活動に貢献したとして、同市の市民団体「化女沼2000本桜の会」が第48回全国育樹祭(5日、利府町)で県緑化等功労者・次世代へ繋ぐ「森づくり」部門表彰を受けた。9日、会員らが市役所を訪れ、受賞報告した。活動開始の西暦2000年にちなみ「湖畔を2000本の桜が咲く景勝地にしよう」と植樹、緑化活動を続けている同会。これまでに植えた苗木は3200本を超え、ごみ拾いや除草にも毎月励む。あいさつで、佐々木哲朗会長は「継続が表彰に結び付いた」と喜びをにじませつつ「(苗木を)植えてすぐ花が咲くわけではなく、なかなか終わりが見えない活動でもある」と、会発足後の四半世紀をしみじみ振り返った。
全日本大学駅伝に挑む
大学三大駅伝の一つ、第57回全日本大学駅伝(11月2日)に、東北学院大が東北地区代表選考会を勝ち抜き2年ぶりに出場する。チームは8月に栗原市内で行った合宿で大きく成長し、選考会は他チームを大きく引き離し圧勝。本大会にはともに大崎市出身の3年、阿部輝翔選手と2年の萩川晄選手も出場し、全国の強豪校に挑む。選考会は9月27日、仙台大陸上競技場で実施。東北学院大、東北大、山形大がエントリーし、各校8人が1万㍍を走り、合計タイムを競った。東北学院大の記録は4時間15分08秒84。2位の東北大に2分以上の差をつける快勝だった。萩川選手は東北の学生長距離界のエースらしい快走を見せ、阿部選手はおととしの全日本で途中棄権した悔しさをばねに大健闘した。
児童たちが能楽鑑賞
栗原市若柳小で8日、能楽の学校巡回公演が行われた。体育館に能舞台が設置され、役者の息遣いまで聞こえそうな距離で狂言や能を鑑賞。参加した3、4年生150人は、日本古来の芸能にじっくり浸っていた。子どもたちに質の高い文化芸術を鑑賞、体験する機会を提供する文化庁の事業。公演を担う鎌倉能舞台(神奈川県鎌倉市)は本年度、同校を含め県内4カ所の小中学校を巡回する。公演は国語の教科書にも掲載されている狂言「柿山伏」で始まり、舞囃子「船弁慶」、能「敦盛」と続いた。狂言では厳しい修行を乗り越えた山伏のだらしなさに、客席から笑い声が漏れた。能では、9月末の事前ワークショップで習った地謡を全員で謡った。内容を理解してもらうため、せりふの現代語訳が字幕で解説された。
コメントをお書きください