映像通報システム導入

大崎広域消防本部は119番通報の際、リアルタイム映像も送信可能な「映像通報システム」を5月1日から運用開始する。スマートフォン(スマホ)経由で〝1分1秒を争う〟現場の通報者と情報共有し、より効果的な初動対応と傷病者の救命率向上を目指す。事前登録や専用アプリは不要。通信指令センターが必要と判断した場合、通報者のスマホにショートメールでURLが届く。アクセスしてカメラを起動させると、映像の送信が始まる仕組み。圏域(大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町)からの入電対象で、通信料は通報者負担となる。言葉で説明しにくい場所や被害状況、傷病者の容体も見たまま通報可。消防隊や救急隊は映像確認しながら適確な備えで現場へ向かう。さらに応急手当が必要の際は心肺蘇生法、止血法などあらかじめ用意された動画を送り、状況に応じてアドバイスする。
人馬一体 力強く

馬が重りを載せたそりを引いてタイムを競う「東北輓馬競技大会」が20日、涌谷町の江合川河川敷で開かれた。ことしからむちや手綱で馬をたたく行為が禁じられた一方、重りが軽減され、例年以上に馬主と人馬一体の力強い走りが見られた。同大会は29日にかけて開催中の「わくや桜まつり」のメインイベントで、75回目の今回はポニーを除く体重別各クラスの重りを20貫(75㌔)減らし、馬の負担を軽くした。東北一円と北海道から集まった17頭がタイムレースに挑んだ。
シナイモツゴ郷の会 鹿島台駅前の看板移設
絶滅危惧種のシナイモツゴとゼニタナゴの生息環境保全・拡大を訴える看板が3日、JR東北線鹿島台駅西口のバス乗り場前に移設され、19日にお披露目会があった。設置した「シナイモツゴ郷の会」(大崎市鹿島台)は、市民らの理解が広まることを期待している。以前の看板は、同会の発足(2002年)から間もない20年ほど前、地元に工場があるガラスメーカーによって同駅西口正面近くの私有地に建てられた。県道拡張工事に伴い撤去されることになり、同会が作り直し市有地に移した。新たな看板は縦1㍍、幅1・5㍍。南側にシナイモツゴやゼニタナゴのほか、両種などが生息する旧品井沼周辺ため池群の画像を掲げた。北側には、池干しや独自開発装置によるブラックバス捕獲、小学生によるシナイモツゴ放流会などの写真を組み合わせた。
陸羽東線の応援歌完成
あなたをのせて/夢をのせて/陸羽東線/今日も走ります-。利用客が減少傾向のJR陸羽東線(小牛田-新庄)に再び脚光を浴びせようと、大崎市の住民有志が応援歌を完成させた。市は鉄路活性化につなげたい考え。題名「ローカル線にのって」。市内に住むペンネーム「四恩(しおん)」こと早坂幸子さんが作詞を手掛けた。車窓からのぞく四季折々の美しい景色や乗降する人々の姿を生き生きと表現。「自分自身の古里の思い出と、望郷の念」も込めたという。作曲と歌は楽曲制作で何度もペアを組んできた音楽講師の鎌倉亜紀子さんが担当。3月28日、手話が得意な友人の會田征子さんと3人で市役所を訪れ、手話付きの生歌を披露した。ゆったりとした曲調は、のどかな雰囲気漂う陸羽東線のよう。
〝甘い幸せ〟いっぱい
「大崎スイーツフェア」が19日から、大崎市古川七日町の商業施設「醸室(かむろ)」内の市観光物産センター「DOZO土蔵」で開かれている。地元と姉妹・友好都市の山形県酒田市合わせて約15店舗が参加。和洋を超えた自慢の50品目が並ぶ会場で、来店客は迷いながら買い物を楽しんでいる。5月6日までで、栗だんご限定販売は26日も行われる。店内には、どら焼き、まんじゅう、クッキー、マドレーヌなど〝甘い幸せ〟がずらり。スタッフが「白あんと黒あん、どちらがお好みですか」「試食どうぞ」と声を掛け、商品の特徴やおいしさを説明。栗だんごは作りたてで温かく、商品を購入するとお茶のサービスもある。
宿泊税1月13日開始へ
県は21日、仙台市と連携して導入を進めていた宿泊税について、「来年1月13日」に課税を始める方針を示した。当初は「今秋以降」としていたが、紅葉の時期で客が多いほか、宿泊事業者のシステム改修が間に合わない恐れが指摘されていた。仙台市と同時、同額で課税を始める。
森の恵み隅々まで満喫
「栗駒高原森林まつり」が19日、栗原市栗駒桜田の栗駒高原森林組合で開かれた。林産物の販売や木工製品の製作体験、チェーンソーアートの披露もあり、大勢の来場者でにぎわった。森林資源の大切さや活用について理解を深めてもらおうと、同組合が毎年主催していて、ことしで19回目。チェーンソーアートでは、栗原市と岩手県奥州市のアーティスト2人がその場で丸太を削り、シカの姿などに仕上げた。木工体験では、参加者は物置きや踏み台などに利用できる「万能台」を製作。慎重にくぎを打ち付けていた。参加費の代わりに集まった緑の募金は全額、岩手県内で発生した林野火災の被災地支援のために役立てられる。
コメントをお書きください